建具について考えること

今日、愛犬のアムールとドライブしていますとサイデイング貼りの外観の家々の多さが目に入りました。 それらは、新しいうちはまだいいのですが、年数を経るといい街並みに貢献しているとは言い難い状態だと思います。 せっかく、日本には長年の伝統と技
今日、愛犬のアムールとドライブしていますとサイデイング貼りの外観の家々の多さが目に入りました。 それらは、新しいうちはまだいいのですが、年数を経るといい街並みに貢献しているとは言い難い状態だと思います。 せっかく、日本には長年の伝統と技
五月三日~五日は、久しぶりの連休でした。 さて、僕はこのまとまった休みを、普段気になりながら出来ていない所を掃除をして過ごそうと思いました。 一日目は、自宅の中庭。 昼食後から庭木の剪定、下草抜きと、夕方近くま
さて、N邸もいよいよ完成に近づいています。 今年の一月中旬から取り掛かった大工工事も四月末には終盤を迎えます。 昨年春からの材木価格の異常高騰もあって、今回の設計ではいつもより多くの在庫の材木を出すようにしまし
半月から一か月くらいかけて設計スタッフが、設計図書を基本に順次詳細図を書いていきます。 アルミサッシ窓の室内側の枠、木製窓の場合は内外の枠、玄関ドアの枠、それから、室内のドア・引き戸・収納扉の枠・巾木・廻り縁・・・・等々。 原寸~二分の
今回は、岡山市南区に建築中の現場に行った話をしたいと思います。 竣工前約一か月、周囲をぐるっと目隠しをしていた足場もやっと取れた頃です。 今回の私のこの現場に行っての役割は、外構の基本設計、窓のブラインドの色決